2016年03月31日
2016年03月31日
2016年03月31日
2016年03月31日
上がったとこ左。

この登りも嫌な感じです。
ちょうど上がりきったところが石と根っ子で小さな二段みたいになってます。
石から飛ばして、根っ子に前輪つまりでもしたら目も当てれませんね。
はね飛ばされて、どえらい目にあいます。
師匠は
「 適当に開けて登ったらええわいしょ。 」
と、いつも言うてます。
ちなみに、右手の草の生えてるところ
崖みたいになってます。
落ちたことあります。
溺れるかと思いました。
ちゃう!
死ぬかと思いました。
((((;゜Д゜)))
2016年03月31日
2016年03月31日
2016年03月31日
右にまいて降りてきます。

登って右にまいて降りてきます。
次の登りのポイントに向かいます。
普段なら同じ登りでも、またややこしい石の上走ってから入るんですけど
「 真っ直ぐ あこ登ろか。 停まらんでええし楽やいしょ。 」
とサービスです。
余談ですが、正面に見える小さい滝あるでしょ。
下の滝壺まぁまぁ深いんです。
滝壺の前をターンするだけのセクションで、笑わそうと思ったんかなぁ~ 前輪滑らしてマシンごとはまったことあります。
溺れるかと思いました。 (ノ_<。)
2016年03月31日
それから。

さっきのリヤタイヤ、石の上に置いてのスタンディングから、しっかり開けて登りです。
3メートルないくらいの登りですが少し角度があるかな?
登るより、スタンディングしてるときが快感です。
私だけですけど (* ̄∇ ̄*)
2016年03月31日
1個目のポイント。

石の上をポロポロっと走ってきて
正面の小さい石に前輪乗せてから右に少し振り込んでリヤタイヤが乗ってる石に、アンダーガードかけてまずは停まります。
石の上は斜めってるので、左端に寄りすぎると滑って落ちます。
まずはここで失敗します。
振り込むと勢いがついて石の上に上手くアンダーガードかけれませんでした。
こう言う細かいテクニックは師匠、ロボットのように毎回同じように走ります。
私がこのポイントをクリーンしたときは
「 俺もトライアルみたいなことしてるやん。 」
と、嬉しくなります。
2016年03月31日
イン。

私が唯一 アウトまで走れたセクション。
インから、アウトまで師匠が走ってる動画あったんで載せてみます。
このあたりがイン。
ポイントがないので、いつものように
「 このへんからインやいしょ。 ほんで あの石に入るんやいしょ。 」
と、始まります。
まずは、沢の中の石を走ります。
2016年03月30日
セクション。

日曜日ですけど、師匠と3つセクション走りました。
1個目は、私が遅れて行ったので師匠がウォーミングアップで走ってたセクション。
アウトすら出来ませんでした。
2個目は
「 しゃあないわいしょ。 あんまし振らんでええやつにしちゃるよ。 」
と、キツいポイントのないセクション。
完走できました。
3個目は
「 しゃあないわいしょ。 短めのセクションにしちゃるよ。 」
と、ふらふらの私を気遣ってくれたセクション。
アウト出来ませんでした。
でも、最近なんかおもろいねんなぁ。
しんどいし・・・
同じことでけへんし・・・
アウトすらでけへんけど。
満足します。(* ̄∇ ̄*)
2016年03月29日
2016年03月28日
やっぱり二人でした。

和田師匠。
土曜日、お誕生日やったみたいです。
知らなくてすいません。
56歳になられました。
職場で皆さんにスイーツでお祝いしてもらったみたいです。
「 女子か! 」
言うの忘れたんで言うときます。
とにかく、やっぱり和田師匠と二人っきりで泉南でみっちり遊びました。
みっちり練習したのは師匠で、のたうちまわってただけの私ですけどね。
((((;゜Д゜)))
2016年03月28日
やっぱ肉やね。

やっぱ肉やね。
「 これで完治やな卓也。 」
「 そりゃそうやん兄貴。 」
「 明日、泉南。 」
「 ちょっと痛なってきたわ。 」
「 今、完治言うたやろ。 」
「 栗とリスが好き。 」
「 知ってる卓也。 まだ無理やな。ゆっくり休んだらええわ。 」
なんの説明もいりませんよね。
((((;゜Д゜)))
2016年03月28日
2016年03月26日
鋭角過ぎるでしょ。

どんなステア?
載せてなかったですね。
薄い半円みたいなんがそうです。
全然低いやん。 大したことないやん。
と思うでしょ。
そりゃ真っ直ぐ登るのは簡単やと思いますけど、写真くらいに鋭角に狙うとなかなか行けません。
スタートする場所もやし、前輪を使ってつまらすこともできへんし、第一 前輪 降ろすスペースがありません。
コレやろうって言うた師匠がこの状態ですからね。リヤタイヤがパイプに乗った瞬間 左端まで滑っていきます。
この後
「 西村君。 ちょつとだけ入りの角度 変えてええかぇ? 」
と、クリーンされました。
別に私の許可なんていらないんですけど、師匠には聞こえない所でギャラリーの皆さんに
「 いいですよね? 師匠もだいぶ弱ってきてますし、また練習させてから連れてくるから許したってくださいね。 」
と、お願いしときました。
(* ̄∇ ̄*) 皆さん大爆笑。
2016年03月26日
2016年03月26日
ちょっとご無沙汰してます。

ちょっとご無沙汰してます。
卓也です。
次の日曜日にはもう乗れるって言うてます。
折れた骨は、絶対に完全にはひっついてないと思いますが少しなら乗れる、兄貴の相手は普通にできると嬉しそうです。
心配かけました。もう大丈夫です。
今日は、一緒に肉る予定なんです。
今日の焼き肉で完治みたい。
まぁ、それがこの週末のメインなんですけどね。
「 卓也。 和田師匠 非番やし泉南や言うてたぞっ。 」
「 ほな日曜日は、兄貴ひとりで頑張ってきて。 」
やて。
和田師匠 どぅ思います?
師匠もさみしがり屋やからなぁ。
私 昼くらいに行きます。
(* ̄∇ ̄*)
2016年03月26日
結局のところ。

せんまい場所で向き変えて、その先にあるのがエンビハイプのステア。
それを、鋭角に登ろうとしてるんでなかなかクリーンがでません。
エンビハイプって丸太の皮むけたやつよりツルツルですよね。
この広場で唯一 師匠がお気に入りに登録したステアです。
「 もう1回だけ ええか。 」
「 最後に決めたる。 」
「 なんないしょ。 コレ ! 」
「 もうやめや! 後 1回で。 」
「 イケるような感じになってったよって、もう 1回。 」
結局のところ、クリーンするまでやめません。
私にとっては、いつものことですがギャラリーの皆さんは離れるに離れられず、和田師匠にアドバイスする訳にもいかず、ただただ祈るような気持ちで見てはります。
ひとりだけ例外が・・・
「 和田。 もうええやろ。 」
と、戸田先生は帰って行かれました。
(((((((・・;)
2016年03月24日
やりたい。やりたい。

(* ̄∇ ̄*) やりたい。
写真なかったら、ただの変態爺さんですね。
まぁ、いつもの下ネタはおいといて。
前上がりで、しかも左に足着けない狭い場所。
リヤタイヤも後ろにずれたら落ちてまうし。
前が上がってるとリヤタイヤ振れません。
失敗したら、後に左に落ちるのでよけい動けません。
こんなんちゃんと出来るようになりたいわぁ。
難しい所いけても、そこまで行くのに減点もらうもんなぁ。
色々 教えてもらってるんやけど、まったく ちんぽ せん。
進歩でした。
すいません ( ̄ー ̄)