2015年11月14日
ライン。

厚志にお願いして、Youtubeから写真とってもらいました。
コメント付きなので、私の妄想なしで いくつか載せてみますね。
日曜日 乗れないので、グラチャン ネタ 引っ張ります。
卓也と厚志が羨ましいわ。
いっぱい師匠のおもろいの見てるやん。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2015年11月13日
先 走っといてや。

「 卓也。 厚志と先 行っといてや。 」
「 ほな、ボチボチ行っときます。 」
このあとに和田師匠と会ったんですけどね。
笑いながら、マシン押して車に戻ってきます。
カラカラ 変な音がしてますね。
「 どないしたんですか? 師匠? 」
「 スポーク 折れたしよ。 」
「 そんな折れるようなとこ、ありましたか? 」
「 杭が勝手に、スポークの間に入ってきたんやしょ。 」
「 そんな杭、おんらんでしょう。 (  ̄▽ ̄) 」
「 うるさいわしょ! 」
3 セクション ?
2 セクション ?
チーム戦で、3 セクションで、5 点になったん師匠と私だけですよ。
2 セクションなんか師匠だけです。
どんなけ目立ちたいんですか ( ̄~ ̄;)
2015年11月13日
5 セクション。なんかさせて!

ゆっくり下ってるんですよ。
しかし、停まることなく前輪滑って ひっくり返りました。
トライした感じ、まったくありませんでした。
(ノ_<。)
電信柱に、オシッコする犬の気持ちがわかったくらいですかね。
ここを一番 賑わしたのは、チャンプ昌也さんでしょう。
私が転けてる所まで、スッと降りてきて前輪を振って石に真っ直ぐ向けます。
ちなみに、昌也さん
「 俺。 リヤ振られへんからな。 」
が口癖です。
そして、チャンプのアクセル ワークで スルスルと登っていきました。
期待して見ていた観客、ライダーから大歓声です。
左にターンして下ります、後はアウトの登りだけです。
ここで昌也さんいわく、クリーンを確信したそうです。
ターンして、下って行ったと思ったら
写真の私とまったく同じ。
前輪 滑らせて転けちゃいました。
大歓声が、大爆笑に変わった瞬間でしたね。
「 やってもたしょ! 」
と和田師匠のようには、言いませんでしたが照れ笑いで帰って来た昌也さん。
みんなの拍手で、さらに照れてました。
(* ̄∇ ̄)ノ いつまでもスター選手です。
2015年11月13日
2015年11月13日
5 セクション。 おやすみサトミン。

わかります?
どこに居てるか?
あの押さえ込みながらの走りで、石に乗ったんですけど、着いた足が滑りました。
一瞬にして転けましたね。
まだええやんサトミン。
なんかチャレンジした感じあって。
( ̄~ ̄;)
2015年11月13日
2015年11月12日
5 セクションの隆史。アウトしたぞっ!

全日本 原瀧山 IB クラス 4 位は伊達じゃないですね。
とんでもなく、泥沼セクションで成績出して自信があります。
この 5 セクションが一番 雨の影響をうけて難しかったね。
そこを隆史は、足が畑たがやすクワのように、滑るはずの地面をつかんで前に進みます。
下見で、歩くだけで転けそうになったのに。
そうそう、転けそうになってバタバタ走って、メーテルさんの旦那さんのテチローさんにぶつかって止めてもらったわ。ついでやから、奥さんにはできへんからテチローさんのオッパイもんどいた。
全然 関係ない話しですね、すいません。
素晴らしいね隆史。
見事 3点 でアウトしました。
それにひきかえ、私とサトミン。
笑える。(  ̄▽ ̄)
2015年11月12日
2015年11月12日
2015年11月12日
メイン ライダー。

この試合のメイン ライダー は、せいじです。
チーム戦で盛り上がってはいますけど、私達は せいじの入賞の奇跡だけを望んでました。
ふぇふぇふぇ ( ^∀^) ふぇふぇふぇ
嘘です。 すいません。
でも、予想以上に頑張ってましたよ。
46 名 完走で、 24 位。
大変良く出来ました。
しかし
せいじ。 いつもとちゃうかったよな。
バイィ~ン!
って開けるだけでええステアなんか、今まで落ちることなんかなかったのに。
普通に走る所で、バタバタ足ついたり、テープ切ったりして 5 点 がいつものパターンやろ。
そんなとこ、行けとったやん。
1 セクションのアウトのヒューム管で落ちるなんかありえへんやろ。
開けすぎて突き刺ささるくらいやのに。
なぁなぁなぁなぁなぁ せいじ。
普通の子になったん?
そんなん全然
おもんないで、せいじ ( ̄~ ̄;)
2015年11月12日
同じく 3 セクション。

やってやりました。
滑るところは、滑らさなあかんでしょ。
フロント まともに上がらず、落ちました。
今回の試合で一番 恥ずかしかったのが、このシーンですかね。
でもね。
和田師匠もなんですよ。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
少しバランス崩して、ステアの真ん前まで進んでしまったみたいです。
普段なら
「 こんくらいのステア、助走なんかいらんわいよ。 」
と登るんですが、フロント上がらず突き刺さったらしいです。
卓也と厚志が、どんなけ笑たかわからんって言うてました。
師匠に、いつも言われること言うときますね。
「 和田君。 やるときは言うてくれなあかんわしょ。 笑えやんやろ。 」
ふぇふぇふぇ ( ^∀^) ふぇふぇふぇ
2015年11月12日
3 セクションのサトミン。

1 ラップ目は、ステアの助走 まったく滑る気配なかったのに、2 ラップ目から なんや滑りますね。
サトミン 登る時に滑って 左にあがってしまい、あわや前回りか! と思いましたが、そこは私と違いますね。
フロント 上げて飛び降りて クリーンです。
私は、やりましたよ。
滑るところは、滑るんです。
普通ですよ、それ!
ねぇ~和田師匠 (* ̄∇ ̄)ノ
2015年11月12日
これも 2 セクション。

ビョョョ~~~ン !
と必要ないのに飛んでぇ。
この石 登ります。
1 ~ 4 セクションまでは、特に簡単なセクションでしたね。
自慢ですけど、ここ 2 ラップ目 リヤタイヤ滑らせて、もう少しで落ちるとこでしたけど。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ ええ感じやね。
2015年11月12日
トライ 開始。

緊張の 1 セクション。
トップで走ったサトミン。
下る場所間違ってしまいました。
思ってた景色と違うので、おもわず足が チョン と出てしまいます。
クリーン セクション だけに、このまま近畿選手権のように顔色 真っ青 になるのはヤバいと思ってたのですが、チーム戦のいいところで点数が成績に反映されないのでサトミン大丈夫でした。
このルールで、私の点数が反映されたのなんか 24 セクション中 3 個 くらいちゃいましたかね。
写真は、2 セクションの隆史。
まだまだ緊張してるんでしょうね。
私もそうでしたけど、前輪から降りれるの分かってても
ビョョョ~~~ン !
と飛んでしまいます。
良かったなぁ隆史。
このまま、テープ切って セクション外に飛び出さんで。
今 思えば 俺がそれやるべきやったよね ( ̄ー ̄)
2015年11月11日
バナナ星 発進!

良かったです。
私達もスタート台にのせてもらえました。
進行の河村さんに
「 TAKESHI軍団って何? 」
って聞かれたんです。
「 トライアル大好きな仲間の集まりで・・・ 」
と説明してる途中で
「 はい! もうすぐスタートです。 」
まったく興味ないって感じ。
((((;゜Д゜))) やしきたかじん でも歌えばよかったわ。
2015年11月11日
ミルク谷 スタートです。

全日本みたいなスタートです。
いい感じですね。
マイクむけられた卓也が、最近はまってる竹内まりやを、歌いだせへんかマジで心配しました。
「 女子の気持ちが分かるねん。 」
とか意味のわからんことを言います。
それでは、頑張ってね。 (* ̄∇ ̄)ノ
2015年11月11日
2015年11月11日
試合当日となりました。

やっとグラチャン 当日まできましたね。
隆史親子とも合流です。
ハイズカ湖畔の森コテージでゆっくり休んで当日を迎えています。
慎也が夜中にトイレかな?
突然あらわれたタランチュラと、備え付けの殺虫剤振り回して闘ったみたいですが、私達は何も知りません。
予定とおりの雨ですね。
ウォーミングアップ ゾーン では、近畿では見ることない若い子達が走りまわってます。
羨ましいかぎりです。
なんやかんやで
開会式も終わり車に戻ると
ジョリ ♪♪♪ ジョリ ♪♪♪
「 大人の身だしなみっちゅ~やつやしょ。 」
と師匠が髭剃ってました。
なんか笑えるので載せときます。
スタート前の元気なうちに記念写真たくさん撮っとこぅっと。
(〃^ー^〃)
2015年11月10日
卓也とチン也。

早速ですね。
卓也とチン也です。
楽しい宴も、無事に終了。
厚志は、別にホテルをとってたので代行使って向かいます。
残りの私達は、温泉 行くぞっ。って探したんですけど午後 9 時には、どこもかしこも閉店 ガラガラです。
「 わいは、風呂 入りたいわしょ。 どないかならん? 」
和田師匠、悲しそうに訴えてきます。
私、思い出しました。
コテージの受付に、有料の風呂があったこと!
すぐに電話して、開けてもらうようにお願いします。
頼み込んでオッケーもらいました。
良かったです。これで前夜祭 担当の私の仕事は大成功に終わりました。
後は、コテージでゆっくり飲んで寝るだけですね。
(* ̄∇ ̄)ノ 隆史、サトミン 頼んだで!
2015年11月10日
卓也と慎也。

なんで慎也が?
って思ってるでしょ。
グラチャン前に、慎也から連絡あって
「 兄貴。 グラチャン行くからよろしくね。 ちなみに、何処で泊まるの? 」
「 おっ慎也か。了解やで。 6 名用 コテージに泊まるんやけど、1人 空いてるぞ。 」
「 ほんま混ぜてもらってもいい? 」
「 ええけどな。 お前が俺らみたいなんと絡んで安っぽく見られるのが心配やわ。 」
ここです。
ここで慎也とのラインがストップします。
しばらく待ちますが返事がありません。
そりゃないやろ!慎也!
今更 TAKESHI軍団ってなんですか?とは言わせへんでっ!
こっちから、もう一発ラインします。
「 こらっ! 慎也! そこは、すぐにやな、 そんなことないよっ。兄貴達と絡んで笑ってるのもええもんや。 って返事するとこやろ! 強制的に一緒に宿泊やっ! 」
すぐに返事あり
「 大爆笑! 安っぽく見られてかなわんわぁ~っ! って言うとく。 強制的にオッケー! 」
と、なりました。
まぁ慎也も、新しい職場で自分の夢に向かって頑張ってるんやし イメージ も大切でしょう。
12 月 には、所ジョージさんのダーツの旅で2度目のテレビ出演もあるみたいです。
以前 テレビに出た時も、親父さんのブログが 2 万 アクセス越えたって聞いてます。
まかり間違って 「 慎也 」 で、ヒットして温泉 入って
「 大丈夫です。 はいてませんから。 」
が見られたら可愛そうな話しですよね。
そやからな慎也。
危ない登場のときは、「 チン也 」 って載せるようにするから安心してTAKESHI軍団と絡んでや。
まぁ、私も大人になったもんです、ねぇ師匠。
(ノ´∀`*) 間違いなぃぃぃ~っ!
写真はね。
卓也と慎也が、弟 談義で楽しんでるショットです。