2015年11月09日
昼 飯 行くぞっ。

「 場所も分かったし、昼飯 行くぞっ。 」
和田師匠、かなり腹ペコみたいです。
腹減りすぎて、亀田興毅 みたいになられても困るので、せいじの車で出動します。
サイクルサポート ムラカミさんに、店がありそうな場所を聞いて卓也が、せいじに伝えます。
「 右 行って 、突き当たって 左 行って 右って言うてた。 兄貴も聞いてたやろ? 」
「 聞いてただけやで。 右とか左とか、よ~分からんわ。 」
「 あっち行って、こっちのほうが分からんし。 」
「 どうでもええわいしょ。 はよどっか店 見つけてくれ。 」
ヤバいでしょ。和田師匠用にスニッカーズ買っとけば良かったわ。
「 ラーメンとか、焼き飯、餃子もええわしょ。 」
和田師匠リクエスト。完全に中華に決定です。
ラーメン屋 必死で探します。
野生の感とでも言うんでしょうね師匠が
「 その坂 登ってんなよ。 ありそうな気ぃするわしょ。 」
ほんまにありました。尾道ラーメン。
師匠も満足です。
私と卓也は、ビール飲んで 更に満足。
夜は、絶対 焼き肉やなぁ~と、二人でニンマリです。
(ノ´∀`*)
2015年11月09日
広島に GO !

「 お前ら、なんなよ。 受付に間に合うように行くだけで ええわしょ。 」
と言う和田師匠の言葉を無視して、月見山に午前 8時 に集合 出発しました。
師匠のハイエース。年式も走行距離も不安だらけ、単独行動なんかとってもらうと
「 西村君。 車 壊れたよって着かんわいよ。リタイヤってことにしといてや。 」
に、なりかねません。
それはそれで、ネタ的には面白いと師匠は言いますがあきません。
車 3台 でつらなって広島 灰塚ダムを目指します。
「 師匠。 最高 何キロ くらいまで大丈夫でしょうか? 」
「 そやの。 100 キロは、無理やしょ。 95 キロ 限界で頼んどかよっ。 」
「 了解しました。 」
サトミンとせいじに、その旨を伝えて走ってます。
先頭は、せいじでキッチリ速度を守ります。
私は、サトミンに乗せて行ってもらってたのですが
「 まずいですね。 眠たくなってきます。 」
ぶぅ~ん。 ぶぅ~ん。
アクセル踏むのも変な感じ。
スピード メーターとにらめっこしながら走ってます。
私は、後を走る師匠のハイエースをガン見しまくります。
煙でも出てないかチェックしながらです。
約 4 時間半で到着。
だいぶ後を、走ってた厚志も到着直前に合流ってことで、無事に会場入りです。
(* ̄∇ ̄)ノ 今日中に到着してよかった。
2015年11月09日
トライアル グランド チャンピオン大会ご報告。

とりあえずは、ご報告です。
TAKESHI軍団 ミルク谷
和田師匠。 卓也。 厚志。
グラチャン チーム対抗戦
優勝しました。
この 3名を知ってる方々は、当然と思うでしょうが・・・
実は、あぶなかったんですよ。
最後に結果だけ見たらそうでもなさそうですが、負けそうな感じやぞって、分かってから最後に走ってた和田師匠が
「 3 点 でアウトするわしょ。しやぁないわいよっ。 」
と大人の走りをしてました。
絶対ないことなんです。
昔、現役時代 このセクション 足出して抜けたら 全日本 IA クラスで優勝ってとこで
「 嫌やしょ。 わいは、クリーン狙う。 」
と失敗。 みすみす優勝を逃した師匠ですから。
大人でしたね師匠。 笑える。
いっちゃん高い所で、どんなけ嬉しそうなんですか。
残念なのは厚志。
素晴らしい走りで、厚志のおかげで勝てましたと言葉はもらってましたけど、いつもの約束 忘れたなぁ。
和田師匠と卓也に
「 厚志さん。 塚本さん。 」
って、しばらく 「 さん 」づけで呼んでもらえたのに。
卓也は、表彰台でマイク持って喋れたから満足してました。
笑える。
TAKESHI軍団 バナナ星!
ですか?
最下位です。 (* ̄∇ ̄)ノ
サトミン、隆史は頑張ってくれたんですけどね。
私の不徳のいたすところです。
やらかしまくりました。クタクタになりました。
笑えんかったけど楽しみました。
バナナ星。 4名。 隆史のお父さんもチームとして一緒ですからね。
いろんな出来事 ほとんど妄想入りですが、ボチっとアップしていきます。
最後で申し訳ありませんが、MFJ 中国の皆様、スタッフの皆様、ほんま楽しい大会をありがとうございました。
参加された選手、応援の皆様も、お疲れ様でした。ありがとうございました。