2015年11月12日
5 セクションの隆史。アウトしたぞっ!

全日本 原瀧山 IB クラス 4 位は伊達じゃないですね。
とんでもなく、泥沼セクションで成績出して自信があります。
この 5 セクションが一番 雨の影響をうけて難しかったね。
そこを隆史は、足が畑たがやすクワのように、滑るはずの地面をつかんで前に進みます。
下見で、歩くだけで転けそうになったのに。
そうそう、転けそうになってバタバタ走って、メーテルさんの旦那さんのテチローさんにぶつかって止めてもらったわ。ついでやから、奥さんにはできへんからテチローさんのオッパイもんどいた。
全然 関係ない話しですね、すいません。
素晴らしいね隆史。
見事 3点 でアウトしました。
それにひきかえ、私とサトミン。
笑える。(  ̄▽ ̄)
2015年11月12日
2015年11月12日
2015年11月12日
メイン ライダー。

この試合のメイン ライダー は、せいじです。
チーム戦で盛り上がってはいますけど、私達は せいじの入賞の奇跡だけを望んでました。
ふぇふぇふぇ ( ^∀^) ふぇふぇふぇ
嘘です。 すいません。
でも、予想以上に頑張ってましたよ。
46 名 完走で、 24 位。
大変良く出来ました。
しかし
せいじ。 いつもとちゃうかったよな。
バイィ~ン!
って開けるだけでええステアなんか、今まで落ちることなんかなかったのに。
普通に走る所で、バタバタ足ついたり、テープ切ったりして 5 点 がいつものパターンやろ。
そんなとこ、行けとったやん。
1 セクションのアウトのヒューム管で落ちるなんかありえへんやろ。
開けすぎて突き刺ささるくらいやのに。
なぁなぁなぁなぁなぁ せいじ。
普通の子になったん?
そんなん全然
おもんないで、せいじ ( ̄~ ̄;)
2015年11月12日
同じく 3 セクション。

やってやりました。
滑るところは、滑らさなあかんでしょ。
フロント まともに上がらず、落ちました。
今回の試合で一番 恥ずかしかったのが、このシーンですかね。
でもね。
和田師匠もなんですよ。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
少しバランス崩して、ステアの真ん前まで進んでしまったみたいです。
普段なら
「 こんくらいのステア、助走なんかいらんわいよ。 」
と登るんですが、フロント上がらず突き刺さったらしいです。
卓也と厚志が、どんなけ笑たかわからんって言うてました。
師匠に、いつも言われること言うときますね。
「 和田君。 やるときは言うてくれなあかんわしょ。 笑えやんやろ。 」
ふぇふぇふぇ ( ^∀^) ふぇふぇふぇ
2015年11月12日
3 セクションのサトミン。

1 ラップ目は、ステアの助走 まったく滑る気配なかったのに、2 ラップ目から なんや滑りますね。
サトミン 登る時に滑って 左にあがってしまい、あわや前回りか! と思いましたが、そこは私と違いますね。
フロント 上げて飛び降りて クリーンです。
私は、やりましたよ。
滑るところは、滑るんです。
普通ですよ、それ!
ねぇ~和田師匠 (* ̄∇ ̄)ノ
2015年11月12日
これも 2 セクション。

ビョョョ~~~ン !
と必要ないのに飛んでぇ。
この石 登ります。
1 ~ 4 セクションまでは、特に簡単なセクションでしたね。
自慢ですけど、ここ 2 ラップ目 リヤタイヤ滑らせて、もう少しで落ちるとこでしたけど。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ ええ感じやね。
2015年11月12日
トライ 開始。

緊張の 1 セクション。
トップで走ったサトミン。
下る場所間違ってしまいました。
思ってた景色と違うので、おもわず足が チョン と出てしまいます。
クリーン セクション だけに、このまま近畿選手権のように顔色 真っ青 になるのはヤバいと思ってたのですが、チーム戦のいいところで点数が成績に反映されないのでサトミン大丈夫でした。
このルールで、私の点数が反映されたのなんか 24 セクション中 3 個 くらいちゃいましたかね。
写真は、2 セクションの隆史。
まだまだ緊張してるんでしょうね。
私もそうでしたけど、前輪から降りれるの分かってても
ビョョョ~~~ン !
と飛んでしまいます。
良かったなぁ隆史。
このまま、テープ切って セクション外に飛び出さんで。
今 思えば 俺がそれやるべきやったよね ( ̄ー ̄)