QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
プロフィール
ぶるぶる
ぶるぶる

2014年09月02日

まさき先生 完結!

































ずっと様子を見ていた和田師匠



「 まさき!  どんなけ たいそうな所、行ったみたいになってるんよ。 ほんま、お前 おもろいなぁ〜 ! 」


と、大爆笑です。







まさき先生、珍しく



「 西村さん。 あれ ブログに載せるんですか? 」



と聞いてきます。






「 当たり前やろ、まさき。 」


「 そうですか…  30センチのステアで、ブチ転けですよ…  ほんま恥ずかしい… 」





「 それと… 」


「 なんや? 」





「 何が、おもしろいんですか?  トライアル。 」











ハハハハ (@^▽^@) ハハハハ 



だいぶ重傷やな まさき…






  


Posted by ぶるぶる at 18:39赤レンジャー

2014年09月02日

まさき先生 その 4。

































あらっ? あらららら?




まさき、アクセルから 手 離れてる?





まぁ、100回目くらいやし、無理もないか…
  


Posted by ぶるぶる at 17:06赤レンジャー

2014年09月02日

まさき先生 その 3。

































フロントタイヤを、少し丸太につまらせて、タイミングをとって、フロントを上げに行きます。



まさき先生、最近 どんなステアもこの行き方を使います。





意味不明です  (・・;)
  


Posted by ぶるぶる at 17:00赤レンジャー

2014年09月02日

まさき先生 その 2。

































自慢の、ラガ レプリカを走らせ、丸太に向かっています。


まさき先生です。
  


Posted by ぶるぶる at 16:59赤レンジャー

2014年09月02日

まさき先生 その 1。

































卓也の前にある、皮のむけた高さ30センチくらいの丸太。

その丸太にリヤタイヤが、ちょうど当たる時に、フロントタイヤが、その先の岩盤ステアに刺さるようになってる、小さな二段ステアみたいな場所です。



普通に、越えて行ったら、当然ツルツルの丸太でリヤタイヤは滑り、フロントタイヤは岩盤の上にのらず、突き刺さり失敗します。


私も、何度となく失敗しましたけど…






まさき先生、まったく行けません。


卓也が、一生懸命教えます。





どんなんなったかなぁ ( ̄∇ ̄)
  


Posted by ぶるぶる at 16:59赤レンジャー